いやまあ、R2始まってしばらくは、どっちかいえば冷めた目線で見てたんですけどねえ。
ほら、ナナリーとスザクがユーフェミアをキャンドルで偲ぶところで、ルルーシュが「…区切りはつけた」とかなんとか言ったところがあったでしょう。あれねー
思い起こせばあれ聞いたときから甘くなったのかなあ。「ないわあー(苦笑)」って思ったの
だってこれって…ひっどい台詞でしょう。自分で落とすとこまで落として、殺した相手なのに
でもルルーシュがこの台詞を言うとは全然思えなかったんだなあ…あれほど過去(マリアンヌ殺害時に助けてもらえなかったこと)に拘って、いつまでも恨み続け、「ナナリーが、ナナリーが」って言い続け言い続け今に至る…って彼がだよ?ウェットつうかもうびっしょびしょの彼が、仮にも初恋の相手に言うかなあと
…言うとは思えなかったんだよねー…。そう考えるとあの台詞を読んじゃったってことが、なんだか可哀想に思えてしまって
それでかな。何か憐れになっちゃいまして。。
更に、これって、デジャブだったんだよね。血+見てた人でも、くるみさんにしかわからなそうだと思うけど、血+でもサヤが一番頼りにしてる、しかも自分のせいで吸血鬼化したハジに向けて「(自分と同じ吸血鬼の)あなたと生きるしかない」と言ったときもそうだったんだけど もう、素でお茶吹いたよ
「い、今何か言ったか?」ってビデオ見返しちゃったよ^^
だって、 あなた ”と” 生きる ”しか” 無い だよ! …ひどいわー^^;
で、そのときの結論:「いやー…そこまでは言わんだろ、この流れでも。今までのこのキャラからして」
その後もなんか、サヤに同情し始めたりとかしちゃったしなあ しかも、ルルーシュと違ってあの子、超人気無かったんだよ>< か、かわいそう…主役なのに
ちなみに、ネリ様の一期の「私をそこらの女と一緒にするなよ」発言は、ちょーう、彼女が言いそうな言葉だと思う。ただ、「そこらの女」という言葉には女=「女性」…の意味のほか、そこらの=「市井の人間」の意味がたっぷり含まれている…と信じる、ネリ中毒者の私です
…まあ超マイナーの意見ですが、いいのですとも!主観的な意見って面白いじゃん、ねえ?
月並みな言葉でなんなんですけど、とってもいい最終回でしたね。
広がりに広がった風呂敷を出来る限り上手く纏めて…とか、もうどうでもいいですよね、そんなこと。
なんかねぇ…泣けました。号泣じゃなくてほろりと泣ける、って感じなんですね
見ててよかったなあ…という感じ
えっいまさら?!って言われそうなんですけど、私ルルーシュが死ぬなんて全然思ってなかったんですよねー…。だから、彼が死んで、今までシャーリーやロロが死んだのはこの流れがあったからなのかー…とか思うと、彼の最後は何だか、とても、ねぇ…でも、可哀想ってのとも違っていて
…なんて言うんでしょうねえ…
今まで散々極道してきたでしょ!って言われたら確かにそれはそうなんだけれども
…正しいことをしていたら好きとか、感情ってそんなもんじゃないだろうし
死んだけど願いは叶ったとか、そういうの本当にあるのかなあ…って思うんですよね
とてもいい最終回だったんだけど、彼の部分に関しては、やりきれない。
そういう風に思えることも、「いい最終回だった」ってことなんでしょうね 上手くいえないけど。
なんだかまあ、そのショックを引きずりつつ後半のあのヴィレッタの写真を見せられるものだから、「ああ…><」ってなるね。あれはいい写真でした。なんでネリそんな普通のお付き合いができるようになってんだ…とかもう、そんなことどうでも良かったです 幸せになれよ~!
…他、は
走れメロスのようにぼんやりと車に引かれていくシュナイゼル。コーネリアに助けに来てもらえて本当に良かったね。コーネリアの情が深くて、彼のために良かった;; コーネリアに助けてもらった後の彼がどんな表情をするのか、とても考えちゃいました。困ったように笑うのか、目を伏せちゃうのか、泣くのか…いやー、ホント良かったねシュナイゼル!私すごく祝福するよ;;!…そんな複雑な感情はまだわからんとは思うけど、ネリとゼロのあいだでこれからも頑張っておくれ。パンとパンの間に挟まれたサンドイッチのハムみたいに
いやでも…”これからも”って言ってあげれるんだよね。シュナイゼルはルルーシュの”頭”のかわりになる役割だったんだなあと、真面目にびっくりした。そうだったのかあ 死んじゃうかと思ってたよ…良かった、シュナと、ネリと、ギルも。。
スザカレの会話には異様に燃えました。どうしようああいうの好きなんですけど…「組織にあぶれたらどうしたらいい!」「組織に入らなければならない人間はどうしたらいい!」「上から見下ろすな!」って、意味わからんようでいて、「いやわかるよ」って感じじゃないですか うっ…
ジェレミアは真骨頂!まさかのアーニャエンドでしたけど、何だか納得いく感じでしたね。本当に、今まで「どうしたんだあー、ジェレミア!」って思ってたけど、カッコ良かったです^^
とりあえず、これだけです。終っちゃうのは寂しいけど、でも、綺麗な終り方でした。。
…続きで、お返事です^^ ありがとう^^
今日はギアスのイベントなんですよね。参加される方は気をつけていってらしてくださいね~
他のサイトさんと一緒で、私も1期&2期の過去話を見返しているけれど、全然終ってません。いつも思うけどギアスって情報量が多いんだよねー時間がかかります;o; 全然途中ながら思うのは、私は台詞とか結構気にしちゃうほうなんですけど、この作品に関しては台詞回しより、イベントの積み重ねを見たほうがいいような…いや、とあるサイトさんの受け売りですけどね^^ タイミングがアレなので、これ以上は控えておきます。。
ではでは、続きでお返事です。どうもありがとうございます^^
シュナイゼルのあのギアスのかかりっぷりはもう少し工夫してくれてたらな~ってのはありますよね確かに。ギアスかけられる展開になるのは良いけども、遥かに遠い一期の頃から「重要人物で~す」って雰囲気で出てたのだし、もーちょっと攻防があってもさあ!みたいな。少人数でやってる業界ぽいので、練る時間も尺も無かったのかもしれないけど
…24話で出ずっぱりのシュナイゼルだけど、昨日も書いたけど私嫌いじゃないな。ってか、相当好きな方 まあ、1期の頃と、R2の20話・23話・24話を見る限りでのコーネリアへの異様な特別扱いを総合して、「なーんだ、大事にしてるんじゃん」ってわかっちゃったので、嫌いになりようもなかったです。
以下、かなり補正を入れた…個人的なイメージに近いシュナイゼル考察になるけど。
あのキラッキラの外見と凄まじい経歴と輝かしい出自のわりに、個性が薄いんじゃないのかなあ…。
何かこう、「絶対こうでないとダメ」ってのが無いっていうか 「皇族とはこうあるべき」とか、「ブリタニアをこうしたい」とか、無いんだろね。
それでいて、並外れて頭が良い。人が何を考えてるかガンガン読めるし、その人間に対して自分が何かすることで産まれる影響も、何百パターンもわかるんだろうと。
何千何万という情報が入ってくると、普通は捌く能力無いから、大事と思うことだけ選んで後は棄てる。でも、多分この人は能力が高いからかなりのところを抱えて、多数派=「最善の方法」としてるだけなんじゃないかと。ひとつの情報の持つ意味って、とことん薄くなりますよね、そういうことをすると。ひとつの事実を見る視点が、他の人間とはもう全然違うんじゃないかな…。
しかも、不要と思ったときの、迷いの無い切捨てっぷりといったら相当だよ!なんかもう、「こりゃすげえ」としか言いようが無いんですが。。あの、ナナリーに対する「汚れ役押し付け&囮にして見捨てる」とか、一期のユフィに対する「(どうせ失敗するだろうけど、今後日本を懐柔し易そうだし)特区やってごらん&姉との切り離し工作」。ナナリーやユフィ好きな人は嫌いなんじゃないかな、この人のこと。だって、やることがえげつない。汚れの押し付けって一番ひどいことだから。
まあ、それだけで終われば、機械みたいな人なのねで終るけど、コーネリアに対する意味不明な扱いのあたりに、彼のささやかな”気持ち”を感じる。あれだけコーネリアに不審がられて、多分相当たてつかれただろうに手許において連れまわして、あげくに決定的な離反をされても、助けちゃうなんて。なんか可愛いじゃん?
私は、良い意味で予想を裏切られたし、むしろ新しくて面白いキャラだなと思った。
いや…多分間違ってんのかもね^^ でもさ、何かそういう風に思ったんだよ☆
なので、いいんです。ホントいいんです!生きてて良かったね><
コーネリア、ギルフォードどころか、シュナイゼルまで生きているなんて、衝撃。。
密かに、クラウディオが出て来て嬉しかったです。
なんていうの?ちょっと胸が温かくなるような喜びでした。
…
うーん、でもよくわかんないなあ…
これってコーネリアにとっては何の解決にもなっていないよね…。あの傷が治ったらルルーシュを狙うんだよね。あと、あの姫っぽさはどうしたんだろう。シュナイゼルの一ヶ月にわたる姫教育(そんな事実は無い)が効いたのか、怪我で気が弱くなってるかのどっちかかなあ…
この辺りが脇キャラの切なさなのかしら。。
シュナイゼルにはありがとうと言いたい コーネリアを保護してくれて!最善の道をいつも選ぶのなら、殺しておいた方が安心だったよね。先週嫌いになるかもって言ってごめん><
……あ、ギアス頑張ってね。。ちょう祈ってる
… まあ、人生たまには負けることも必要なんだ 多分 …
ほか、全体的に……
あと、全体的に機体性能とか個々の能力とかは、ミスマッチ無いのかなあ…。カレンvsC.C.スザクvsジノ、藤堂、シンクー が瞬殺じゃないのって自然なのかな?18話から24話くらいまでをもう一度見ればわかるのかな。。
そして、今回見てなんとなく、私がニーナ苦手だったのって、コーネリアの役が盗られそうなの、薄々察知してたからかもって思った。関係ないですか……そうですか
ディートハルトの死を見ててMONSTERのロベルトを思い出しちゃった。
あんまり似てない?そうかなあ。
***
あと、今朝凄く間違ったこと書いちゃった。。ウォンがいっぱい無いとドルが買えないんだから、「ウォン安」だね。よく間違えちゃうあほのこなんです、ホントにすいません。。
ウォンは今、安いことが問題 ってことで。
あ、もひとつ。最近オデュ天の検索をやけにいただくのですが……何か書いたほうがいいのかしら?
…私でよければ、書きますよv
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |