最近夜はすぐに眠くなってしまうらしくて……冬だからかも。拍手等をどうもありがとうございますー
***
23日にとべさんと某劇見て、その後なんだかんだとギアスの話その他してきました。すごく楽しかったですー!ていうか、とべさんのとこのゲームの釣り画像が良い。コーネリア主人公のゲームが出たら祭り到来ですよねー……こうしてせっせと同人してるのだって、「ギアスの主人公はコーネリアだ」て思うほどコーネリアが好きなのに、出番が少なすぎて足りなかったからだし…… 風邪、早くよくなりますように;;
あ、某劇はシュナイゼルの新たな一面が開かれる感じでした。ほかには……
ネリはR2のストレートっぽいのもいいが、初期の巻き髪も改めていいという気がしてきたって話をしました、若返っててもいいんだけど、高嶺の花っぽさがあるのはやっぱり巻き髪かなあって
かなり一方的に、ネリと少しだけ共通点のあるキャラで好きなキャラの話もしたなあ。女性で強くて高飛車で軍隊でってなると、私は0083のシーマや、ブラック・ラグーンのバラライカが居るんだけど、シーマに男は要らず、バラライカにはバラライカより強い男は要らないって話を最初にして、でもネリには立場が上の男の人から守ってあげて欲しい、みたいな可愛いところもあるよねシュナネリありだねって主張した(一方的に!)。
……いや、別に居なくてもいいのですが。
それと、ネリはいろいろ考えた上に間違った道を選びそうだ、とか。壷の元ネタ教えてもらって勉強になりましたー
他だと、「明彦しか出ないんなら別にいいや」と思ってPTSの話とかも聞いちゃいました。かなりの欝だったらしく …P3自体も結構欝だもんね。。それとビールに桃ジュースは合わない。ビールにはちみつレモン混ぜるのはいけるかも。ものを壊すのは……性分だとしても、一緒に雑貨を見て回ってるときに、部屋を綺麗にできない理由がわかって何かフクザツです。そういうのにも才能っているんだよやっぱり。うん……
***
続きでお返事ですー^^ めでたい……!
このキャラどんな性格だろうって考えるときに、私はたまに、別作品のキャラに当てはめて考えるとわかりやすいことがあるんですよね、最近だとOOのアレルヤ=パプワのアラシヤマ(心の底から友達を求める・ちょっとストーカー・報われない)って感じで
シュナイゼルは初期、「この人は12国記の利広だ」と思っていたかも。Monsterのヨハンとかだと、悪意が強過ぎて違うかなって感じだしね。
12国記がどれほどメジャーかわかりませんが、利広というのはつかみどころの無い人でして。基本的には悪いことはしないし欲も無いんだけどねえ。世界を旅して見聞を広めて、賢い人で、自分の持っている影響力も知っている。でも万人が「かくあるべし」と望む世の中にするために尽力するのかというと、なんかそーでもない、理想や思想に囚われないように抑えてるというか… でも、人となりが、作品の中にクリアには出てこない。そういう人なのね。
利広に通じる面があるよなと思う部分は、今でもあるんですけど。そういえば本棚バトンに『図南の翼』を入れるのを忘れた
今シュナイゼルを考察する上で有効なキャラクターって考えてるのは、彼に加えて以下の3人だったりするかな
【人】 / 【作品】
ギルバート・ギブスン/ストレイト・ジャケット
…これぞ虚無の人。このGGに感情を少し付け足すと、シュナイゼルになると思う
レキ/魔術士オーフェンはぐれ旅
…いわずと知れたディープ・ドラゴン・フェンリル
ナギさん/少年魔法士
…作中で「鏡」と言われてるけど…いや、読むとわかるよ;;
…ハハハ。人外ばっかりですなー…
いま夜勤明けでぐったりなので、詳細はおふたりのサイトで…!
***
↓これ、やっと入手!ひささんから教えてもらって以来、ずっと買いたかったの>< Monster信者なんですみませんね…。でも改めて見て、心底浦沢さんのマルチな才能には嫉妬!こんな後味の悪い絵本が書けるなんて、本当に羨ましい……!!私、こういうの大好きなんですよ~っ、フルカラーで欲しかったから、Monsterに人気があって本当によかった……!
MONSTER絵本別売り版;
めのおおきなひと くちのおおきなひと
ある意味、「なまえのないかいぶつ」より惹かれる話だったかも。
あくまととりひきしても、とりひきしなくても、どっちにしろ不幸になるってところが~~><
書き下ろしで「めざめるかいぶつ」が入ってます。「世の中でいちばん愛されている人の名前は…?」この話も、私は好きです。Monsterをこよなく愛する方には、とてもお勧めですよ~^^
***
ここ最近拍手いただいた方々、本当にどうもありがとうございます。ネリサイトの中でもうちなんて本当、捏造激しいのに、来ていただいて恐縮です>< 今書いてるものが予想ガイに長くなってしまって、ちょっとくどいかなーと、もそもそしてます;;
***
続きでお返事です、本当、最近あらゆる意味で目が離せません><
閣下、今日のウォンありがとうございますーーーー^^
コーネリアという人の2期での救われ方…というか、R2本編ではあまり出番なかったように見えたんですけど、彼女個人をよーく追えば、実は1期で最後までわかりあえなかったユフィとの断絶は、R2ではシュナイゼルとの間では救われてるし、1期での不可解だったはずの謎も解明されて、誤解は残らなかっただろうね…等、10/3の閣下の考察が詳しいですv すごいまとめですよー!
…いや、ねー。
コーネリアもシュナイゼルも1期のときには本当に未来の無いふたりに見えて、生き残るなんて本当に思わなかったから、いつまでも心のどこかで恐れつつギアス見てたんだけど。私としては、ことシュナネリに関して言えばこれ以上のハッピーエンドは望めないわと思っているので、まだ嬉しい。ホントに、シュナイゼル大好きですとも !
ちなみに、私にとっては、コーネリアがシュナイゼルに撃たれたことを全く恨みに思っていないことってものすごく自然だった。あんまり自然すぎて、「普通怒るだろう」と誰かが書いているのを見て初めて「え、そ、そう?…そうか、そうかも」ってなるくらい
でも、案外ね。コーネリアって、無私の人なんですよね……
口調は強いけど、全部国のため、妹のため、部下のため、家族のため……っていうか
シュナネリは、ふたりとも結構大人なのに、”まだまだこれから感”の漂うところがたまらない…><!かたやペット系(でも最強のペット)、かたやペットから指名された飼い主(でも情は濃い)で
……可愛いですよ、ね^^
いや、案外違ったりするものですよね、こういうのって。
1期の話を見返していて「そーいえば、書いたこと無かったかも」って思ったんですけど、私は案外、1期の22話前半のシュナネリの会話を、重視したなあと。
ほら、あれです。毛穴まで見えそうな兄の大画面とネリ様が喋ってたやつ。特区日本の設立に関して、ネリ様が「行政上必要な措置だから容認した」って言ってたやつね
…この発言で、コーネリアが更に好きになったんですよねぇ。ユフィへの愛も、すごく感じた。なんていうか、姉から妹への愛じゃなくて、父から娘への愛なんだなあと
最初は彼女、ものすごく反対したんじゃないかと思うんですよ。例えばの話ですけれど、行政特区って、現実にある自治区のようなものかと思うとね。直接他国と取引できるかな…とか、結構高い関税とか、かけられちゃったらどうするのかな…とか、物を特区以外に売れなくなったらどうしますか…とか。あるいは、渡航制限とかかけられるとか、テロ対策とか何とかいって、外部との物のやり取りにすごくマンパワーと時間がかかる形にされたりとか。
まあ、平たく言うと、貧しくなるかなあと思うのね。サクラダイトという貴重な資源をユフィが、本当に上手い形で交渉に使えれば別だと思うけど …まあ、10中8,9貧しさから失敗するのかなと。
そういうときに怒りの矛先って、発案者に向くと思うんですよ大概。
で、コーネリアはそれはすぐにわかったと思うのね。そんなとき彼女に出来ることってなんでしょうね?説得してやめさせる…でも一旦転がりだした話はなかなか元に戻れないんです。もう、治安維持上有用だって認められちゃったのなら、ブリタニア側のカウンターパートとして何とかイレブンに残るしか、ないと私は思うんですよ。
だから、行政上必要な措置だという態度を、とったんじゃないかって。怒りつつ、容認。相手に伝わりづらい愛だけど、非常に大人だと。まさに父性だと思ったんです
ただでさえ、身内だからって理由で、引き離されるものなんです、そういうの。ユフィはもうどうしたって特区に居るしかないから、コーネリアには絶対に、本国から呼び戻しがくるはず。それを何とか撥ね付けながら日本に残るには、コーネリアは「有能なブリタニアの支配者(=特区日本の設立を認めて治安維持に貢献する)」ことと、「ユフィの姉(=特区日本が壊滅的に悲惨な失敗をしないように手を尽くす)」ことのバランスをとりながら、適度な着地点を狙わないとならなくなったのだと。あんまり手心を加えすぎたら次の候補者が来ますよね。これって結構な綱渡りなんじゃないかなぁ…しかも、そういうのすごく苦手そうだよねコーネリアって。
わりと、愛情に溢れた場面だと思ったんですよ。しかも、一番頼りになる幕僚をつけてる。ユフィに やっぱり、結構な愛情じゃないのかなぁ…って
私、ユフィとコーネリアがそんなに一緒に過ごす時間が長かったとも、思ってないのね。どっちかといえば、”あんまり家に居ないお父さん”と”思春期の娘”くらいの感触で見てた
27で軍のトップ張るって相当のことだと、私は思うんです。
ぶっちゃけ下手すれば過労で死ぬ。本国で実家に居たかどうかはわからないけど、居たとしても、ユフィが8:00~23:00の活動時間なら、コーネリアの在宅時間が25:00~6:30、そのくらいと考えて間違いないのかなあと。付き合う相手は、40、50の喰えない軍人ばっかで、休みはほとんどなくて。もう本人が辛くて死にそうだよ、彼女は頑張る人だけど。
そういうふうに考えるとねえ。私は、16歳のユフィと27歳のコーネリアが日本にいて過ごした時間の中でたとえお互いの意見をわかりあえなくなったとしても、それは彼女らの性格に問題があるわけではなくて、単にタイミングの悲劇であったのではないかと、そう思えるんです
例えばですけど、1期の中でコーネリアはユフィに「副総督は何もするな」と命令をしますけれども、そのとき「スザクを騎士にしたことで、怒ってる」とユフィは言いますよね。
でもさ、あれってダールトンとシュナイゼルが言うように「彼女は今余裕が無い」というのが本当なのではないかと、私は思いました。だって、あのとき中華と一戦交える前でしょう?やれ「どこそこの計器が狂ってる」の、「こっちにいないと思ったのに何時の方向に敵っぽい明りが見えた」の、「敵の報道によると敵の配備は××のはずなのに、遠めに○○が見えた」だのと、さぞやめまぐるしいことでしょうし
「今忙しいんだから、余計なことしないで大人しくしてろ!」と一喝するのが、どれほどのことなんだろうなあと あ、ユフィの気持ちはわかりますよ^^ でも、大人と子供の、純然たる考えの違いってやっぱりあると思う
スザクについては、ゼロ対策中であることもあり、イレブンを騎士にすることについて憂慮する向きもあったと思いますしね。ブリタニアの懐柔政策として、名誉ブリタニア人の中にゼロと別の旗頭をたてている…とか見られるかもって、本編にも出てきたけれども。ユフィは勿論素直に行動しただけだけど、そんなふうにもとれる。それは、かなり毒々しい手段ですから。これからユフィがイレブンのために何かしても「イレブン贔屓だから」って軽く見られてしまうかもしれないしね
まあ、そんな感じで私は1期のコーネリアの”特区について、ユフィ側と綿密に連絡を取らなかった悔い”っていうのを、余計に重く捉えてしまうんです
でもねぇ、このイベント時点ではシュナイゼルのことを「コーネリアの地力を削ごうとしてるのかなー」と思って、ばりばりに疑ったりもしたけど、全然そんなことなかったし(自分の勢力がどうのこうのを全く関係なく動くコーネリアの反応は、じっと見てたんだとは思うけども)
だから、この考察も間違っているんだろうなー…とか思いつつ、余力があったので語ってみた^^
続きで、お返事です^^ コメントありがとうございまーす
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |