はははっ、まーた唐突に今更って思われそうだけど、結構いますよ、ギアスで嫌いなキャラ。かなりはっきり書きますので、カグヤ、スザク、ニーナ、ユフィが好きな人はスクロールしないでねー
ギアスの脚本をこよなく愛してる人も、長い文章が苦手な人もダメ^^!
OK?では。
嫌いな順で、カグヤ、スザク、ニーナ、ユフィ。
擁護する気はさらさら無いけど、実を言うとルルーシュはそんな嫌いでもないですね。理由は何故かと言うと、多分この作品に関しては脚本をあまり信頼してないから。脚本っていうか、何かな…私は、コードギアスってあんまりキャラを描けて無いという気がするのね。程度の差はあれど、「あれー、このキャラがこの行動をするのは変じゃないの?」って、よく思うので。ジェレミアのマリアンヌ賛歌とか、ナナリーの特区云々発言・足音気付かない、特派の無責任放置、皇帝が「嘘ばかりですよ…」って言い出すとか、ホント無いなと思う。
だから、私はあんまりこの脚本を額面どおりには受け取ってないんです、結局のところは。そして、脚本が酷かったときに一番被害を受けるのは主人公なんじゃないかと思うが故に、そういう脚本の中では主人公補正が大幅に入る。
ほら、ちょっと前にBlood+っていうアニメあったでしょう。私はわりと好きでしたけど、アレの脚本の後半がまた、酷いんだ……それが監督の所為なのか脚本家の所為なのかは、アニメ詳しくないからわかんないけど。で、Blood+で主役のサヤが、今のルルーシュと全く同じで、いつまでたっても成長したり後退したりの繰り返しで全然一貫性が無い、結局同じ失敗を何回も繰り返す感じだったんですよね。
でも、同じ理由でサヤも嫌いじゃないです。むしろ可哀想だと思っている。
本当にそんな性格の人間居るかね?って…思うんですよ。イメージが湧かないんです。だから、「これはありそうだ」「これは無さそうだ」ってものを、自分の基準で適当に振り分けちゃってるの。
ちなみにその振り分けて残らなかったものの中には、ギルフォードのアルバムとか、1期のユフィの腹をコーネリアがぷにっとするところ等があります。ありえないと思ったし、そんな変な表現に私は萌えない性質なので。
ここで嫌いなキャラの話に戻るとね。別にたいそうな理由は無くて、「虫唾の走っちゃう発言があった」ってことなのかな…。脚本信頼してないと言いつつ、矛盾だとは自分でも思うけど。でもさ、エピソードや声や表情や台詞から振り分けて残ったもの(=主観的なキャラ観)の中で、「このキャラなら言いそうだ」という嫌な台詞を言われちゃうとやっぱり、そのキャラのこと嫌いになる。
台詞、すごく重要視しちゃうんですよ。カグヤとスザクに厳しいのは、↓これの所為。
カグヤ:1期の24話か25話でゼロが神根島に去った後「ゼロ様……私達をお見捨てになるんですか……?」
スザク:R2の4?話、イタリアだっけかとの戦闘前に敵兵に「僕は警告したよ」あ-、これなんか違いましたね。「武器を捨てたものを自分は撃たないから降伏して」でした。スイマセン。どっちにしても降伏なんか簡単にできるかと思うので、どうしようもないカトル臭が私は駄目だけど、ニュアンスは正しいのの方が柔らかいね。
ディテールは違うかもしれないけど、大体そんな台詞だったと思うな。
カグヤの方は、立場が日本のトップにいるのにってのが前提にきいてる。それでありながら、大した理由も無くゼロに妙に肩入れしてみたりして、依存してるというか、考えることを止めている。自分の命令で、あるいは自分を生き延びさせるために散々、他の人間を犠牲にしてきてるわけでしょう?それで、この発言は無い。無いな……。
スザクの方はもっと明白。敵前逃亡なんかしたら、味方に撃ち殺されるの当たり前だろうよ…。それで「警告した」って意味あるわけ?意味なんか無いよね。人殺ししといて、言い訳するのは卑怯だから嫌い。ガンダムWのカトルってキャラも似たような台詞を吐くんですが、私にとってはこの台詞は本当に逆鱗。どんな言い訳なんだよ、と。
ニーナは台詞とかじゃないんだけど、人を大量に殺すような兵器を開発しておいて何に使われるかを考えてもみない、「思慮の無い科学者」の嫌な一例を物凄く突いてきてる。しかもミレイをすごく責めるけど、自分だって1期の頃「ミレイちゃんの家の力でユーフェミア様に会えないかな」くらいのこと言ってたじゃん。それって、どんな友情なんだっけ…。
ユフィは、ブリタニア国民に対する愛が足りなさ過ぎる。ブリタニアで何もしてないくせに、日本で「特区日本で日本人を救います!」と言う、この致命的なセンスの無さがたまらない…。誰のおかげで屋敷暮らししてるかがわからないなら、どうしようも無いよ。
…とまあ、こんな感じですかね。もっとくだらない理由もあります。2次元なら女性も男性も、黒髪ロングは評価下がる。とくにダメなのは、黒髪で、ウェーブで、ロングで、美しくない子。3次元でも難しい髪型なんだよ!サルマ・ハエックとかモニカ・ベルッチみたいな、迫力のある美人しか似合わない髪形なのに、わかってないのも程がある…と思うわけですね…。
ただ嫌いなキャラって見たくもないので、嫌いなキャラが出てくるところは大概、さらっと一度しか見ないから、誤った受け取り方をしているところはあるのかも。
でもねぇ…嫌いなキャラを何度も見るのも、拷問のようじゃん…趣味で見てるのにさ…。
なので、ルルーシュが嫌いだと、ギアスは拷問だし辛いだろうと思います。
そんな感じでウザく長く語ってみたものの、最近、R2では脚本の酷さが更に濃ゆく際立ってきたためか、4人への嫌い度が薄れてきたのを感じる…(いいこと?)^^
なんつうの…哀れみ?そんな感情に変わってきた。
うちのレビューが遅いのは、私が文章書くのが遅いから
スカイ・クロラ、私は面白かったです…性格的なものなのか、あんまり早い展開についてけないので、これくらい時間かけて、一つの言いたいことを描いてくれるほうが、面白いと感じる…。
草薙が、ちょっと可哀想かなあと思った。神薙好きだけど、置いて行かれたほうは…。
でも、「まぶたが落ちかけたときにいきなり戦闘に入っている」の意味もわかった。面白いんだけど、色づかいとか音楽とか、否応無く眠りに引き込んでくとこがあるね
かなり自信に満ちて行動してたくせに、随分待ってチケット売り場に行ったときにやっと映画館を間違えたことに気付くとか、桐部さんには申し訳ないことをしてしまいましたorz 年長者なのにー
その後、主にギアスについて過去最長に語れて、なんだろ…すごく、スッキリ。
・脚本を描かれるままに受け入れると、ルルーシュは行き当たりばったりな上に、自分で引き起こした事態から学んでいる様子には見えないけど、それって脚本がうまく出来てないせいなのか?彼自身の性質なのか?
・好きキャラ嫌いキャラいろいろあるけど、何でも自由に語りたい!と思うのは間違いじゃないよね…
…みたいな真面目な話もしたけど、
やっぱ、ネリ中心に話が出来る機会ってあまり無いから、ネリの話ばっかりしてたかも。シュナネリの話たくさんできた^^
・ライネリ超萌え
・出たら即お亡くなりになりそうなため、ノネットさんは本編に出てこないのを希望><
・もう、クラウディオしか残ってないグラストンナイツ><わーん
ダールトンの息子という、美味しい設定を持っているやつらなのに…
・ニーナは弱体化が残念
・ロイドとセシルは、改造紅蓮を盗まれた失態の責任を追及されなくていいんだろうか…ありえんと思うが…
・マリアンヌにはポカーンとするしか…。ジェレミアとかネリから、本当に尊敬されるような人なのか?愛されギアスもとい尊敬されギアスでも持っているとか?
・「俺の命令を聞け!」は反則じゃー;;
・オデュはシュナに消されそう(そういうの、コーネリア嫌がりそう)
・シュナイゼルって、コーヒーや紅茶にミルク入れるのをこよなく嫌がりそう
・ギルネリは…安定感がありすぎてシチュエーションが逆に思いつかなかったりするんだよね…
いやー、だってさ。ギルフォードに想われるのって、コーネリアにとって普通なんだもん…
ギルフォードにもっとギラギラした野心というか黒さがあったらね、またちょっと違ったかなぁ、と……
・シュナネリの良さは、
1.どっちも有能 2.家族だけど、程好く他人 3.未来が無さげ 4.シュナイゼルが上手なところ
他にもいろいろあったけど、代表で。。あまりにも設定が美味しいんだよね……。
しかし、3.は案外くっついてしまえば上手くいきそうな感じもあるね。ネリは皇族だし、シュナイゼルが好き勝手やることには、理解あるかも。ネリなりの実績もあるから、「シュナイゼルあってのコーネリア」にはならないだろうし
・今後予想?↓
シュナイゼル記憶喪失→渋々コーネリア即位→超激務のネリに変わり、ギルフォードがシュナイゼルのお世話係に就任
…ありませんね、スイマセン
・R2からの新規キャラで存在感あるのって、やっぱロロくらいなのかなー
もっとあったんだけど。後でいろいろ、これもかいときゃよかったって思いそう><
コーネリアって自ら皇帝になろうってタイプじゃ無いんだよね~だから政治じゃなくて軍隊なんじゃんとか、ネリのお母さん談義とか、手段は選ばないけど理由が無いこともしないよね、とか、キャラ論も改めてすると、好きな部分が明確になっていいですよねぇ。
他ジャンルのお勧め作品も教えてもらったので、読んでみたいなと。
楽しかったー^^
***
続きでお返事です、どうもありがとうございますー//
とべさんのオデュ天いいでしょ、オデュ天。なんで成立しなかったのかなー、あのカプは><
つまんないイケメンより、薄ぼんやりした人がいいだけの皇子の方がなんぼか面白いというに…
しかし、20話迎えて、オデュは一気に命が危険になったね。簒奪だもん。ブリタニアの長子相続設定が生きてるなら、こりゃ消されるな。
***
あっという間に20話ですねぇ。あんまり評判良くないみたいですけど、私は今回のような感じなら、面白いと思うな。C.C.が1期で何か話してた、マリアンヌの謎が小出しにされてきただけでも、まあ。もうあと6話しかないから、この後はギアスの謎中心にやってってくれればいいかな、と。
ただもう、いろんなとこに疑問ありますけどね。
皇帝とマリアンヌは結局のところ何がしたいのか、とか。
マリアンヌにルルナナに対する愛は無いみたいだけど、それをルルナナやコーネリアが気付かないのは、やっぱり変なんじゃないのか、とか。人のヘンなところって、すぐわかるのに。
スザクの豹変も、シュナイゼルの反乱も、突然で…。
黒の騎士団も、ルルーシュに対する態度の裏返し方が、あまりにも一面的でわからない。騙されてたんだの一言で、憎さ100倍になるにはあなたたち、長く一緒に居すぎていないですか。
彼らの気持ちがわからないんだよなぁ
でも、物語として「ここは大事なところだろう?」というところをわざと外して突っ走るのが、ギアスなんだろうなあ……
信じていたマリアンヌに裏切られる展開なんですね。そういうドラマを書きたいんだろうな。
…今まで行き当たりばったりだった主人公に、どんだけ皆が共感してくれるかが謎だけど…
ルルーシュは人気があるらしいので大丈夫なんでしょう、ね。
ところで今回の一押しは、ロイドに「お久ぶりぃ」とか言われてひいてるネリ様ですね^^
何だか激しく萌えた。
ヴィレネリはポカーン。今まで知り合いじゃなかったよね?
シュナイゼルの反乱を華麗にスルーするネリ様にも、ちょっとポカーン。
ボーっとしてて、そこだけ聞いてなかったのかと思っちゃった。
あるいは…
ちっさいころから、「私は皇帝になる!」がシュナイゼルの口癖。
「あーまた兄上が何か言ってる」くらいにスルー。
もしそうなら、超バカ皇子的展開で私は嬉し泣きする
いつもながら楽しかったです、会ってお話してくださった皆様どうもでしたv
コーネリアの本を皆さんが書いてくれてありがたいことです…うっ
…っていうか、ホント人多いですねー…夏コミってすごいな。
***
ギアスの19話見ましたよー。
コーネリアも可愛い顔で出てくれて嬉しい限りなんですけど、やっぱルルーシュとロロの回でしたよね、あらゆる意味で。
前半見てて、なんていうか…この監督さんって本当にルルーシュのこと好きなのかなあ?…って私は感じる。。
例えばなんですけど、彼って、前回までは表面上は優しい顔を取り繕ってロロを利用しつつもボロ雑巾のように捨てて殺してやる!って言ってたのに、今回は正面きってロロを罵倒するじゃない。そういうのって、見てる人の大半は変に感じるんじゃないのかなぁ。彼のことどう考えていいかわかんなくなる。
カレンに「君は生きろ」って言うのもねぇ。聞こえるように言ったら、そりゃあ、あざといでしょ。彼を良く見せるなら、あれはカレンに振り返らせるべきじゃ無いと思うんだよね。
後半は…。
一番気になったのは、ロロが人の時間を止めるギアスを連発しているところで、ナイトメアフレームが止まって落ちたりしてたところかなあ。人間は止まるけど、機械は止まらずに動くはずじゃないのかな?と思った。そういうの、序盤で使ったじゃない?グラストンナイツとの政庁での決戦で。
ずーっと止めていれば、操縦する人は止まったままだから、方向変えずに動き続けて水に落ちるとか、そういう動きをするんじゃないかと。
いや、それが物語の本質じゃないのはわかってますよ。でも…
些細な部分で「あれ?」って思うような描き方をすると、「つくりものらしさ」が一気に出てきて肝心なドラマに目が向かなくなるような気がするもんで。
逆にその「ヘンな感じ」をネタにして楽しむアニメもありだと思うんですが、ギアスはあんまり私にとってそういう作品でも無いみたいで…ねぇ。何だろ、ストーリーがファンタジー過ぎるのかな?ファンタジーって、現実とかけ離れているからこそ、その作品の中での揺らがないルールを持ってないと難しいと思うんだよね。
あとは、ニーナが案外弱いんで意外だった。ああいうところ見せられてもやっぱ…嫌いだけど。
気付けば大分長いこと失踪しましたねー…お久しぶりです。。
シュナネリ、はるで検索してくれた人ありがとう、最近ここ活気無くてごめんね><
いや、18話まで見てますよ、ちゃんと。。
……貴重な赤毛っこが消えちゃったのでちょっとブルーなんだよ……
グラストンナイツ好きだったんですよねぇ、私。ダールトン補正だけどな。
赤毛談義ならカレンも赤毛なんだけど、断然、デヴィッドの方が好みの赤。
燃える男の赤毛!…って感じ。
とりあえず18話でびっくりだったのはフレイヤの威力の少ないこと……だな。
それが理由かなあ。ギルフォードは死んでないような気がしてしまって。
何だか、実感が湧かないなぁ……というのが正直なところで。
逆にナナリーはね。1期のトレースをいつまで続けるつもりかわからないけど、ユフィ以上の衝撃を演出するならナナリーを超える最適キャラはいないから、「あーやっぱり」って、そういう感じはしてたので。だから別に、違和感は無いけど、でもフレイヤの威力があの程度なんだったらやっぱり、どうにかして生きているのかな……?
でも、朝比奈は死んじゃったかな……やっぱり。
それはともかく、今回どうしても「これはヘンだよなー」と思ったのはさ。
前回スザクにいきなり会いに行ったところでもヘンだなあとは思ったが今回はさ。
シャーリーを殺したロロにさ、ルルーシュがナナリーを託すかね?
……それはどうしても、おかしいだろう……
例えばマーリカがこう「自分が死ぬ!」って理解できるシチュエーションでも無さそうだったのになんつか走馬灯?のように「キューエル!」って叫んでみたり、違和感あってもね、やっぱりそこは細かいところだから、別にいいんだけど。あれなんて、そう叫ばないと誰だかわからないからじゃない?
改造した紅蓮を敵に奪われるなんてどんな失態だよ、こんな薄い反応で済むもんか!の特派も、100歩譲って許すけどね。
でも、ナナリーの救出はさあ、ルルーシュにとっては最優先事項でしょう。
それって、物語としても大事なところだと思うんだけど。
さよことわかれ、ロロ1人がナナリーに向かってるところで警戒の一つもないのはちょっとねぇ……
スザクの「生きろ!」ギアスの演出は良かったですね。そういうとこは、予想通り展開でも構わない
***
明日は夏コミ行って来ます……着くのは昼ごろだと思うけど……
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |