エマさん然程好きじゃ無かったんですよねー、それで、覚えてないのかも。
嫌いって程でもないけど……まわりにエマさん好きが多すぎて、私自身はいい具合に冷めてしまってですね。それにしても、ベルトーチカといい、レコアさんといい、ファ(も入れていい?)といい、Zには嫌われる女性キャラが多かった。
あのとき好きだったのは、女性陣ではフォウとハマーン、薄幸のマウアー。とくにハマーンのインパクトは異常!「このキュベレイを甘く見てもらっては困る!」……シャアでも惚れるわ……(実際は惚れなかった)
男ではカミーユ。あと…………ヤザン…………
***
OO23話見ました。とりあえずコーラは死んで無いと思いたいな。だってコーラだし
……ていうか、彼と大佐はいつから付き合っていたのだろうか……。え、あの呼び方は付き合ってるよね??クルーもびっくりだよ
ルイスがファンネルみたいなの(ファング?)を使う度に、補正がきいて、好き度が増してく。
しかし終盤でも中盤でも、でかいのに乗るのはガンダムにおいては立派な死亡フラグ。頑張れ
傍にいても役に立つことはなさそうだし、アンドレイはどうにかしてソーマ・アレルヤ組の方に行くのかな。小説によれば彼等の親子関係では、セルゲイの方にも非があるそうだけれども、本編しか見てない身としては、セルゲイはソーマに対するよりはるかにアンドレイを大事にする気持ちがあったように思ったので、彼がソーマに倒されるのだけは、勘弁して欲しい気がするな
つづきでお返事ですー^^
バレンタインでしたね。なぜか私も急に書きたくなったので、拍手を更新してみました……出遅れましたが。うちはネリ好きなだけでやってるサイトなので、見かけ通り大したこと無いんですけど、それでも拍手してくれる人が居たりするので本当にありがたい話です(涙)
***
ベンジャミン・バトンを観ました。若返っていく話です。
感想を述べますと
長い……3時間くらいあります。しかも、ずーっと、淡々としていてですね……
淡々と三時間というのはあまりにも長い。もっとはっきり言えば、その……面白くは無い。
内容は、ダニエル・キイスの『アルジャーノンに花束を』にちょっと似ている。あっちは、脳に障害のある(だったかな)主人公が治療で一時期天才になり、それからもとの状態に落ちていく話だけど。アルジャーノンの主人公は恋人と釣り合う普通の知能でいられる間だけしか、ベンジャミンは逆行する年齢の中恋人と釣り合う年でいられる間だけしか、愛する人と触れ合えないという点では、似ているかなと。
ただ、ベンジャミン・バトンの方は、主人公の感情が表される場面が殆ど無くて、今一つメッセージ性が感じられなかった。
彼は本当に、淡々としててですねえ。
ベンジャミン・デイジー揃って晩年で、見かけはもう二十歳程のベンジャミンが年相応に老いたデイジーと愛し合った後、ホテルの中で彼女が着替える後姿を黙って見ている場面があるんです。もとはダンサーで、身体のラインが美しかった彼女だけれど、年が年だから。そのときの後ろ姿は弛んで崩れていて、それは衝撃的な画なんですよ。が、彼が何を思って見ていたのか、さっぱりわからない……何も言わないし。表情にも出さないし。
ただしこの映画!!!見所があります。
映画後半に出て来る、ブラピの若い頃。
本当に美しいです、素敵です!こんなにカッコいい人が、この世にいたんだって思う程。
テルマ&ルイーズのときなんかも若かったけど、何だろ、このベンジャミンの薄い役どころかなあ?とても透明感があって、綺麗でした
あと何気に、ケイト・ブランシェットのみでなくティルダ・スゥイントンが出ていて嬉しい
「ロシアに来てワインとチーズなんて。やはり、キャビアとウォッカよ」って台詞が、痺れました!
先月はさっぱりでしたが、今はラインナップいいですね。「ハイスクール・ミュージカル」「マンマ・ミーア」等、面白そう。「チェンジ・リング」も楽しみです
……の前に、拍手など、ありがとうございました~。
動き無くてすいません。。
***
何かもう、いろいろ考えてしまったので長々と感想を書きます……
http://www.r-road.jp/
公式ページにかなりのあらすじがのせられてるんですよね。一言で言えば、夫婦仲が壊れていく話です。壊れっぷりが真に迫っており、迫力があります。圧巻です。観て損するタイプの映画じゃあ無かったですね。凄く丁寧な話作り……
……なだけに、返って辛くなるタイプの映画です……
あと、中絶という考え方がダメな人は見ないほうが良いかもしれません。
続きで容赦なくネタバレします。見に行く予定の方は、見ないでね;o;
……あんな風に、何の後悔も迷いも無く、実のお父さんを、果たして殺せるものなのかなあと
正直言うと、物凄く違和感あって
彼ってそんな人だったかなあ……?って思うんだけど、やっているからにはそう受け止めるしかないのかぁ
別にアンドレイは嫌いじゃないけど、彼のやっていることって、わかんない
軍規を守って私情を捨てた父親を憎む彼が、軍隊に入ってやりたかったことって何なんだろう
セルゲイのしたことは、社会的に見れば、”正しい”としか言えないのでは?
それでも感情では許せないという、そんな複雑な想いをアンドレイが抱えてるようには、見えませんでした
親を殺すというのに、何故そうまでして迷いが無いの……
どんなになさぬ仲だって、死ぬとなれば話が違う。小さい頃の父を好きだった頃の思い出だって、きっとあるだろうに
むしろ「母親の仇!」と叫んだアンドレイのやったことは、ただの人殺しにしか見えなくてちょっと辛かった
何か変な感じがしますね。
最後にアンドレイの機体を守るために離れ、ホリーを思い出して「(アンドレイを頼むって言われたのに、約束守れなくて)すまない」って囁いたとこで、セルゲイ、ホントに死んじゃうんだと思ってようやく悲しくなりました
ミゲル戦より欝だ。死のう……
あと、サジ(刹那か)やマリーの、「これは守るための戦いなんだ!」ってところ、気持ち悪いですねー・・・
戦争の中で自分の正義を妄信し、正当化することほど、怖いことは無いわ……
人との戦いでなく、爆発物との戦いに限定した、言葉の使い方であることを祈ります><
キャシャーンも欠かさず見てます。徐々に盛り上がってきてます。面白いよ!お勧め^^
ガンダム見て元気になるかと思ったけど・・・かなりムリ・・・。
動画サイトで見て、感想サイト回って、動画サイトで字幕つき見て、DVD発売されたら買って、公式の吹き替え聞いて字幕見て本当、追っかけるの面白かったなー・・・。Season1は続きがどうしても見たくて徹夜もした。マイケル・・・サラたん・・・!
脱獄の話凄く面白いけど、家族の関係の書き方も好きだったなあ。
LJがお母さんの再婚相手と全然上手く言ってなくて、「あんたなんか親父じゃない!」って反抗した直後に、シークレットサービスに襲われてさ。再婚相手の人、一人で逃げれたのにLJのこと助けて、殺されるんだよね。そうだよね、懐かないまま子だけど、でも子供なんだもん。おいてけないじゃない。それ見てLJがなんともいえない表情をするのとかもさあ。小さいエピソードだけど良かった・・・
グレッチェンなんて本当、男はブタよって言い切って、拷問慣れもしてる超タフな悪役なのに、娘が居てさ。でもお姉さんに育ててもらってて、自分は叔母さんてことにしててさ。最後に「バイバイ、叔母さん」て実の娘に言われて、あのグレッチェンが泣いちゃうんだぜ・・・
何かもう、これだけスキだとね。ダメだダメだと言われたSeason3ですら愛しいよ・・・!3面白かった・・・;_;!もう、超、擁護するよ・・・!!アメリカに住んでたら視聴率に貢献できたのに・・・!!
さびしーなあ・・・
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |