あ、ごめんなさい、ギアスの感想の前に書いておきたい事が…っ!!
今日、ダークナイト見てきましたー!
私全然バットマンて見ていないくて、新シリーズのバットマンビギンズも当然見てないんですけど、何だかすごく面白かったですよ、ダークナイト!
JOKERの悪事をバットマンが追っかける展開なんだけど、事件いくつも起こるから、緊迫した状況がいくつか発生してて、”こっちは!?あっちは!?どうなるの!?”っていうスリルが面白い。銃撃・ナイフ戦は綺麗なもんじゃないので、残忍シーンあるけど、あっ、来るなってすぐわかるので、目を逸らす時間があるのもいい
それ以上に…配役豪華~ToT!!!何かもう、泣けるほど豪華。
開始五分で、「あ~!!!マホーン(プリズンブレイクの。アルマゲドンにも出てるね)こんなところでぇ!」って思ったwホント、最初ちょっとだけしか出てこない役なんだけど。個人的にああいう骸骨顔が好みなものでw
ていうか、脇役は本当に良い…。
ブルースの腹心の社長が、モーガン・フリーマンでしょ。執事がマイケル・ケイン。
それで、主役級がクリスチャン・ベール、アーロン・エッカート、ヒース・レジャー、マギー・ギレンホールっていうね、このバランスがいいんだよねぇ。ヒース・レジャーはこれが遺作となったわけだけど、上手い、真面目に上手い……!!目の前の獲物を、スリルと興奮だけを求めて追っかける、犬みたいなJOKER…!怖いけど、魅力的。気持ち悪いけど、なんか見ちゃう、みたいな。
アカデミー助演男優賞、取れるといいねぇ。
バットマンでアカデミーかよって言われるかもしれないけど、本当、ドラマとしても見応えがあって、なかなかのもんだったと思いますよー^^ こう、去年あたりから、娯楽系でありながら内容の良いものが出てきてて嬉しいw 映画はやっぱり、楽しんでのものですもんね。 バンテージ・ポイントとか、ナショナル・トレジャーとか、ミストとか。 そこは、感じたかなぁ。
***
続きでお返事です、ありがとうございますm(_ _)m
いや、前から見てるけどね^^
両方とも、なんかこう、にじみ出るB級っぽさとかが好きだ。
スタッフさんの質は、結構違うと思うんですが
「薬師寺涼子の怪奇事件簿」の方は、原作をよく理解してるなーって。すごく絵が綺麗だし…。原作の話は軽くてくだらなくて、涼子と泉田のキャラがたってなんぼなんだけど、そこをよく理解してる印象。アニメ化向きだもんなー。創竜伝と並び称される体制批判は、まだ控えめですかね。もっとはっちゃけてくれたら、余計面白いかも。
「秘密」は真逆で、これほど原作無視だとは…^^
原作とオリジナルが混ざってるんだけど、原作ベースの話やってても、全然違う話見てるみたいでさ。しかしそこがいいのね。 いや、誤解しないで欲しいんだけど、これほど「出来てないなー」と思うアニメも無いんだよね。原作はいい話で、そっちもすごく好きなんです。でもアニメのできなさっぷりって、ホント、たまんないほど面白くって…。
何でこんな話にしちゃうのかなー…みたいなね。
毎回、「それはナイ」と思いながら見てると、次回はどんなダメさで来るのか逆に楽しみになってくるというか…
1000万円の札束のあたりで吹いて、2chスレで住人の意見読んだあたりで、「もう、はまったな」って思った^^
一昨日も、結構すごかったけど。
第9のコンピュータって、外部つながってんのか…
MRIって極秘国家プロジェクト的なもんかと思ってたのに ^^
しかも、「外部と切断しました!」って言ってるのに、脳の繋がってる機械のケーブルを斧でぶったぎるとかどんだけだ、一体何がしたいんだ ^^
……面白いじゃないか……人気無さそうであるが。
あ、1000万円の札束っていうのはさあ、ホントはささやかなもんでしょ。それが鞄いっぱいに札束が詰まってる絵だったんだよねー。
500円札か? って話が出てた たまらんw
作品大好き!全肯定!…もいいとは思うんですが、秘密スレ住人の、冷めっぷりも好きだなー
きっぱりと、「紅の豚」。それはともかくとして、今日はちょっと熱く(鬱陶しく)語っちゃうかも…^^。
清水玲子さん原作の「秘密」(火曜日テレ25:29~放送中)が好きだって、以前書きました。
これはですね。殺された人の脳の映像をMRIって機械を使って見ることで犯罪(猟奇殺人・凶悪犯罪)の捜査を行う、「第9」という近未来架空の警察組織の話なんです。アニメの方は、原作から抜いてきた話(5,6話の「キヌコ」とか)と、設定を使ったアニメのオリジナルストーリーとで構成されてるんですね。私は玲子さんの漫画は好きなんですが、これは少し巻が進んでからと思ってて、原作をリアルタイムで読んでなかったんです。アニメ版は2,3話の大統領暗殺の話の再構築のやり方がさっぱりダメで、正直失敗かなとか思ってたんですが、キヌコ以来面白くて、最初の予想以上に好きになってきちゃって、ついつい原作買っちゃいました。
そしたら……
……原作はアニメの何百倍も良かったです……。少し、感動してしまった。
玲子さんの漫画は「龍の眠る星」が一番好きだと言ったけど、撤回する。ダントツで「秘密」が好きです。
まあまず、絵がね。いい。とてつもなく、いいですよ。話に似合ってる。玲子さんて、美男美女を描くのが上手いくせに、凶悪犯罪者ってか精神がおかしい人?を描くのが上手いんだよね……
そもそもが凶悪殺人の捜査の話なので、犯罪者沢山出てくるんですけど、なかでも28人殺しの貝沼っていうのが、話の核になってくるのね。貝沼自身はもう死んでるんだけど、とてもとても異常な快楽殺人鬼なものだから、貝沼の脳を覗く事で捜査員がおかしくなる、それくらいの異常者なの。
原作は、太ってて足が短くて、でも線が細くて頼りない。ヘラヘラ笑ってて、醜くて惨めでひどく不気味な感じ。
アニメだと暗くて何となくシャープなんで、見ようによってはカッコよく見えちゃうんだよねえ。
で、この貝沼と主人公のひとりで「第9」室長の薪が実は、貝沼の犯罪が始まる前に知り合ってたんだけど、そこの描き方がまた上手いのね……っ↓!
「
貝沼は スーパーの惣菜と米を万引きしたということで保安員にひっぱられてきた。スーパーの店長が僕が警察庁に入ったことを知っていて 交番ではなく僕に引き渡した
僕は警察庁に入ってまだ1年目で 貝沼は僕の父親と同じくらいの年にみえた
値引きされた100円の惣菜と即席飯・・・
貝沼からは 半年以上体を洗っていない体臭がした
『…え?…いいんですか…?このまま帰って…』
『ええ』
『…交番で調書とらなくていいんですか… 私は…罪を犯したんでしょう』
『ええ…でもけっこうです。おひきとりください』
『……』
『これ 代金は払っておきましたから。じゃ、いそぐので』
(中略・薪が貝沼に第9勤めを話す等)
貝沼はしつこい程に礼を言い…なんだか急に生きる希望が見えてきたと これからは心を入れ替えて頑張ると…話した
貝沼が1人目の少年を殺害したのはこの1年後だ
」
いや、もうね……!!これはアリ!!あるね!!!哀れみって、サイアクに人を傷つけるし、後をひくと思いますよ!!!!そのときはそれが正しいと思った薪の気持ちがわかるし共感できるんだけど、これがもとで正常な世界を突き破り、薪が憎くて憎くてしょうがない、その貝沼の途方も無い惨めさ…ていうかな、これもまた痛いくらいわかる。くどくど描かないけどわかる。するとヘラヘラ笑ってる貝沼の顔がホントに怖く見えてくる。それで自殺寸前に薪が自分の脳を見ることを見越して、貝沼は鏡に向かって言うの、「殺した28人はあんたへのぷれぜんとだ」…って。
共感しませんが、リアルじゃん。すっごーーーく、リアル。この「ありそうな感じ」が無いと、やっぱり話しに夢中になれないから、私は大事だと思うんです。
それに、猟奇殺人なんて本当は大嫌いなはずなのに、皮をはがれた死体も、剥き出しの臓器も、不思議と彼女の絵だと見れちゃうのな…。原作の話では、天地の話も本当に可哀想で余韻があるんだけど、これはアニメにはならないのかな。わざと設定変えてるみたいだからねぇ…。
5巻早く出ないかしら!!!無理か。
秘密はもっと評価されてもいいと思うんですが、一つのニコニコも無くてちょっと寂しいなー……さて、続きでお返事です^^
やべ、疲れてるから寝るかもと思ってたけど要らん心配でした。
異常者描くの上手過ぎる。コーエン兄弟の映画はつまらんのもあるけど、これは良い方に出たなあ、大傑作。面白い!賞取るだけのことはあって、丁寧に作ってあるしね。キャラがとくに丁寧でいい
何って、殺される人と殺されずにすむ人がシガー(ハビエル・バルデム)の哲学によって決まっていく、そのスリルがたまらんです。すげードキドキした
ああ、これだから、どんな忙しくっても映画ってやめらんないわー^^
「わかっている 君が人間ではない事など
本当の想いを計る事など俺には不可能だという事も
――…それでも
君を鳥のように感じる時 君の姿に 俺の胸は ひどく痛む
置き去りにされるのは 俺のはずなのに
――……おかしいだろう? 君の姿に 俺は 胸が痛む
伝わってほしい 瞬きでさえ忘れないと 言った君に
君が何者でも 俺は本当にかまわないのだと
狂信のように
愛していると
」【なるしまゆり/少年魔法士9巻 より byレヴィ・ディブラン】
レヴィから、ナギに向けて。ナギは不老不死の高次生命体で、少年魔法士最強のキャラクターなの。対するレヴィは強力な魔法使いだけど、人間。ふたりは恋人なんだけど……ナギは「人間」じゃないからねえ……。
少年魔法士全巻持ってきちゃった、ひとり暮らしのほうの家に。
この台詞は本当に好き。ゆりさんの漫画には哲学があるって書いたけど、考えの一つ一つに違和感なく同意できる作家さんなんだよね。ものの捉え方や表現の大小が、ぴったりだっていうのかなあ。
先週、私に少年魔法士を教えてくれた友達と話してたんです。14巻の発売が遅れてるよね早く読みたいねって。
友人「……でも14巻ってレヴィ、アレだよ多分」
私「わかってるよおおおおお(泣)!」
……いや、ほとんどの方がなんのことやらわからんと思うので申し訳ないんですが……
少年魔法士のレヴィがアレで、ネリは失踪?、エアリスとP3主人公は…で、心安らぐ暇が無い。
***
雨野さんバトンどうもありがとうございます^^試験お疲れ様です!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |