R2の1話、やっぱり面白かったです^^
つかみが面白いって重要だと思うんで、嬉しい ……簡単にw
……
中華の麻呂、ああああああああ蒼の王じゃないかああああああああ(田村由美/BASARAの。浅葱じゃないほうの)
……もち、シンクーじゃ無いよ。武闘派の美形(……?)はコーネリアだけでよろしい。
・さりげにビルにピザハット。意味あんのか、あんなんで
・改めて「力が欲しいか」って聞いたら、なんとなくARMS思い出しちまった^^
・EDがキラッキラでした。CLAMPさんはホント鎖や羽、好きだね……
・コーネリアが珍しくサービスしている もしや2期ではそんなキャラですか?期待
>閣下><
いえいえ、教えてくださってどうもありがとうございますw世界史も日本史も怪しいです。宗教はもっとわからない罰当たりな人間です。 一説によると歴史がわからん人には政治もわからんらしいので、今苦労してます……;;
それにしても、閣下は本当に人脈が幅広いですね……!!
中東問題って難しいんですよね。。もっと良く理解したいけど、今は深くは理解できてないと思うんで……恥かしながら。親がわりと詳しくて、今でも質問したりするんですけど、前はユダヤ人といえば「アンネの日記」、迫害されるイメージしかないのに、どうして私の父はユダヤ人が嫌いなんだろうと不思議に思ったことは、ひどく鮮明に覚えてます。
ユダヤ人って本当にお金儲けが上手いらしい(それ自体はとても良い事なんです(泣))。
他の国だってそうだけど、アメリカはとくに国益には敏感な印象持ってます。でもアメリカには、その気になりさえすれば正しい事が何かを調べる環境が皆にあって、起こったことを冷静に考えて伝える力のある人も居て、表現や言論の自由を大切にする風潮もある。その点では中国より格段に洗練されてる。
なんでもパレスチナをイスラエル側から描いた「ミュンヘン」のスピルバーグ監督は、あの映画を撮っている最中は居所を隠していたようです。賞狙いだの何だのと叩かれたけど、母国のやり口を憂う気持ちがあったのではないかと思っています。やっぱり、中国側の対応には激昂しておられたようですね。。
……
チベットの人、本当は穏やかな人たちだと思うんです;;
その人たちがあれだけ怒るという現実を、重く受け止めてほしい……
フランスはホント、なかなかのことをしてますよね。まあ政治的な部分もあるんでしょうけど、本物の外交だなと。
長々と、すみませ。。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |