いいニュース無いなと思っていたら、一番私の嫌いなのが来たっすから、語るよ!
「YASUKUNI」、放映中止だってね。民主主義だろう、日本は……
チベットの問題とかいろいろあっても、映画の監督が作品を表現する自由はあるべきでしょ、映画館の事情はわかるけど。言いたい事を言えないって言うのは、とても恥ずかしい風潮なんだよ。
ちなみに、ネットのどこかでバルト9が逸早く放映を中止というのを見たけど、あすこは一応TOHO系のはずなのに、TOHOらしからずいろんな割引を拒否る強気経営なので、皆様お気をつけて。前売りも対象か怪しいようなところだぜ……。バルト9は、新宿の丸井のとなりにある、あれっすよ。場所がイイカラあー。
話を元に戻して。ジャパン・バッシングといえば必ず思い出すのが、マイケル・クライトンの「ライジング・サン」ですねー。
マイケル・クライトンって「ジュラシック・パーク」書いた人なんですけど、ライジング・サンとかディスクロージャーとかの社会小説系も書いてるんですよ。面白いの。
で、ライジング・サンはジュラシック・パークが映画化されたとき(多分)、ジャパン・バッシングだってすげー非難されてたんですけど……
……中身読んでみると「どこが?」って感じだったんだよね。批評家の癖して読んでないんじゃねーのとか、一時期身辺では評判でした。そう考えると靖国もねえ……
***
あと、OOは全部見ました。さっき見終わった。……よくわかんなかったけど……FSSのように、ソレスタルビーイングに敵対することでみんなが纏まったっていう終りのつけ方だったのかなー……
刹那・ティエリア・ハレルヤって生存なのかな?死んだように見えたけど、生きてるのかな?……あんまり人を出しすぎたり殺しすぎたりすると、全部の時間が決まってるだけにキャラが薄っぺらくならないかと思うので、主役4人全員死なせる理屈が「?」で、ちょっと頭を捻っちゃいますよね。
理屈がわからないといえば、ネーナがルイスの家族を殺したときにも思ったかも。あれは別に、主役の4人の誰かがやってても良かったと、私は思うんですよね。やむにやまれず被害出しちゃったって感じで。刹那にやらすのはサジとの絡みがあってあざといし、ハレルヤは別人格やソーマと忙しいので、ロックオンかティエリアになるのかなあ。彼らをいろいろ描けることになるし、トリニティの3人は必要なかろ……?あれが居ると、メッセージもぼけちゃわないかなあ。「完璧な汚れはネーナみたいなキャラにやらすのか」っていう腑に落ちなさとか、テロを綺麗に描きすぎてリアリティが出ないのが無くなるだろうし。この話は主役が汚れに汚れても、いい話なんだと思う。
テロやってる側には、テロやってる側の正義が、確かにあるんですよ。「悪」と決め付ける程、単純な問題では無いです。それはわかるけど、それで傷つく関係ない人が確かにいるわけで、その焦点がネーナとか使ってぼけさせられると、言いたいところがどこにあるのか、わからなくなりはしませんか……と思ったわけで。
どうだろう、と思ってたらネーナ生き延びたので、尚更「そーか」と……。
最近、テロをテロ組織側から描くのと、警察とかの取り締まる側から描くのは、いまやどっちも王道というか半々な気がしてきた。
……OO関連では、もひとつ書きたいとこがある。
先に言っときますが、私は王留美がそりゃもう嫌いです(笑)人気ありそうだよね、好きな人ゴメン。
***
私信です、お久です^^
>ゆずちゃんへ
文章能力強化習慣が久しぶりで嬉しいねー^^。どうも短くて纏まらないやつってあるから、何か他の話に入れ込めるまで際限なく待ってしまったりするよね。加藤ちゃん可愛い。やっぱゆずちゃんのあさかと読むと、「本家だ!」って感じするもの^^ 朝田が笑ってると嬉しいとか、力いっぱい可愛すぎデス^^!本誌の展開が気になるなぁ……。ていうか、17巻が気になるなぁ……のぐたんの息子……のぐたんが舅かー(気が早すぎる)……新鮮すぎて泣ける。16巻、真面目にあさかとが公式になってたよね?びっくりした^^
かこうとんの目の話、知らなかったよー!そんなインパクトのある逸話があるんなら、これはもう主役になるしかないな(関係無いか)。あのへんの話って、結構、残酷物語だよね。。
改装、楽しみにしてますv
PR