忍者ブログ
コードギアス-反逆のルルーシュ-のコーネリア様を愛でる管理人の日記@「コーネリアを幸せにし隊」隊員1号@
[76]  [75]  [74]  [73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は結局のところ――

その日突然「しこたま飲みたいからつきあって」と言える友達って二人しかいない(←少ない)ので、そのうちの1人がつかまってありがたく思うべきかと。説教されたけど、まあ気にするまい。

――
今日は、語りで。シュナネリ論。

うちは溺愛。利用はします。話が纏まれば書きたいですが力不足でいかん…。

一言で言うとなんなんでしょうね?彼の想いは。ここだと「手放したくない」という感情なのかなあ。優秀な妹を包み込みながら利用するというのは、本編でもありな気がしますがどうなんだろう。利用と愛情は、意外と表裏一体な気もします。

間違った印象なのかなと思いますが、ネリ様ってみんなで大事に大事にしてあげなければ、幸せにはなれない人のような気がする。不幸に慣れていて、幸せに慣れていない、そんな印象。だからなのかなあ、彼女のギャップは幸せな話の中でこそ光る気が、私はしますね…。ここでは登場人物は皆、ネリ様をその人なりの愛情で愛してます。…たまに、間違った愛情だったりしますけど ね。

まあ、そんなサイトがあってもいいのかな、と。
テキストの方がそこらは細やかに書きやすいはずなので、この辺にしておこうっと。
――
この下メールの返信です。ありがとうございまーす!


>可南さま
な、なんていいひとなんでしょう…
あ、すみません涙が。少しでも可南さまの目にネリ様が魅力的に映っていれば、嬉しいです。意外と、プライベートでは弱い感じがしちゃうんですよ。ネリ様って、オンとオフの温度差が激しくて、オンで強がっている分もあるんでしょうか。愛されても愛されても、それを素直に信じるのが誰よりも下手な気がします。
表現の被りは、確かに気にしすぎかもしれないですね。好きな表現って、ありますし。
私のほうこそ、可南さまの表現をいつも勉強してますよwいくつもの世界が平行して動いているのも、魅力の一つですよね!!その器用さに本当に憧れています!ダークとほのぼのが特に好き。その文才、私に分けてくださいっ!最新のシュナネリには本当に癒されました。ついでに迷惑にも拍手もおくっちゃいましたとも!

>遥稀さま
いえいえ、こんなところでごめんなさい。。拍手で送ってもいいかなあと思ったのですが、拍手した内容を忘れる鳥頭ですしねえ。たまには戒めのためにこういうのを書いておくのもいいのかなとblogに書いてみたらやっぱり、途中で恥ずかしくなってしまいました!!!うええ、読み返したくない!あんまり参考になってなくてごめんなさいい。。
ともあれ、遥稀さまのところのネリ様の天真爛漫な感じとシュナイゼルのうちに溜め込む感じがいつも読んでいて、上手いなあと思います。二人の距離感には本当にいつも冷や冷やするので、連載の作品の後に、二人がどう変わって行くのか、それが楽しみです。遥稀さまは、シュナイゼルの気持ちの設定を本当に作りこんでいるんだなあって、いつもそう感じていますしねえ。日々、ストーキングしつつ見習っています(よせ)!!!
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
・『コーネリアを幸せにし隊』隊員1号です(6/1より)。 ・広報部長就任ですw(8/2より)
・たまに現れない日がありますが、元気でやってます!・生意気にもスランプ中です(笑)!!!
最新TB
プロフィール
HN:
はる
HP:
性別:
女性
職業:
SE
好きなゲーム:タクティクスオウガ、WA3、サガフロ2、FF7、P2・3、真3等数知れず、 好きな漫画:Monster、百鬼夜行抄等こっちも数知れず 好きなカプ:シュナイゼル×コーネリア(コードギアス)、クラウド×エアリス(FF7)、主人公×美鶴(P3)、他達リサ、オークリ、レヴィナギ等数知れず
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)ピコ日ヽ( ゚д゚ )ノ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]