忍者ブログ
コードギアス-反逆のルルーシュ-のコーネリア様を愛でる管理人の日記@「コーネリアを幸せにし隊」隊員1号@
[327]  [326]  [325]  [324]  [323]  [322]  [321]  [320]  [319]  [318]  [317
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



彼にメロメロなんですけど…><!
もうね、ここらでいっそPIXARにアカデミーでもいいんじゃないの?って思ってる
脚本賞とかそういうのじゃなくてさ、作品賞いこうよ・・・!
この時代この時期(米公開は6月だったものの)に、ヘンにエコにもいかず説教にもならず、本当に罪の無い映画で沢山の人を楽しく優しい気分にさせた、それって凄いことじゃないですか……

***
Mr.インクレディブルやっぱり面白いですねー、というかいい映画。ヴァイオレットとヘレンの絡みが好き。序盤でバリアはれなかったところで謝るシーンと、最後に「さすが私の子供」ってほめてもらうところと。
ただ、どうしても「隠れた名作」扱いされてしまうのも頷ける。大人向け過ぎるんだよね…、ピクサー歴代の中でも一番大人向けだと思うので…。過去の栄光にすがってたり、社会的に活躍したいという思いを捨てきれない父親ってもの自体、なかなか子供には理解しづらいテーマだと思うし……私はこれを見た時期、最高に父との折り合いが悪く、かつ父が「そういうタイプ」だったもんで、ストライクでしたけどね。ま、すでに子供じゃなかったけど

これも当時思ったことだけども、過去の栄光から逃れることをうまく書ききるには、親子関係って、なあなあになってしまって向かないのかもね。

その点、カーズではかなり改善されてると思うんですけどねー。WALL・Eを抜かすなら、カーズってピクサーものの中では一番好きなんです(Monsters Inc.も捨てがたいが)が、ベテランの知恵には敬意をはらえっていうのとうまく絡めてある。カーレースのスピード感がとにかく凄いから、そこだけ見て「カッコいい!」って思ったって良いし、マックイーンの成長ものとしても見れるし、過去の英雄の郷愁を感じても良いし。これだけエッセンスを詰めてなお説教臭くないところがまた、ピクサーのいいところというか。
もうひとつ、カーズの良かったところをあげると、とにかく曲ね。レースを盛り上げる曲でまずわくわくして。寂れたルート66を背景と曲で演出するところなんてもう、ルート66のことなんか何にも知らなくても寂しい気分になったもの。そこで使われていた歌って、かなり有名な歌らしくってね。知らなかったけど、後で父や、かなり年長の知り合いから聞いてそのとき、ああピクサーすごいなって思ったの。粋だ。粋だよ……気づかなきゃ気づかないでもいいような、本当に細かいところで「あれっ?」て嬉しくさせるような。膨大な制作費をかけて、沢山の人で作っているのは決してCGだけではないんだなあと。カーズはCGも凄まじい出来だけどね!

……褒めちぎってすいません。。ピクサー信者なので……
どのくらい信者かというとね、公開中の映画をどれもこれも数回見て、かつDVDを買うほどには信者です。カーズは画集も買った。


この曲も合うねえ

うーん、この曲もいいんだけどやっぱ本来の曲がいいな


WALL・E本編見た後に見ると最高に面白いですよ^^
 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
・『コーネリアを幸せにし隊』隊員1号です(6/1より)。 ・広報部長就任ですw(8/2より)
・たまに現れない日がありますが、元気でやってます!・生意気にもスランプ中です(笑)!!!
最新TB
プロフィール
HN:
はる
HP:
性別:
女性
職業:
SE
好きなゲーム:タクティクスオウガ、WA3、サガフロ2、FF7、P2・3、真3等数知れず、 好きな漫画:Monster、百鬼夜行抄等こっちも数知れず 好きなカプ:シュナイゼル×コーネリア(コードギアス)、クラウド×エアリス(FF7)、主人公×美鶴(P3)、他達リサ、オークリ、レヴィナギ等数知れず
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)ピコ日ヽ( ゚д゚ )ノ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]