忍者ブログ
コードギアス-反逆のルルーシュ-のコーネリア様を愛でる管理人の日記@「コーネリアを幸せにし隊」隊員1号@
[421]  [420]  [419]  [418]  [417]  [416]  [415]  [414]  [413]  [412]  [411
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

秋さんから掲載許可いただいたので、頂き物のところにありがたく掲載しておきました~、どうもありがとうございます!!シュナネリシュナネリ^^
スザネリとかギルネリとかクラネリでも、私は、何でもいいんですけどね。。アリスさんのスザネリも凄かった……!

***
ところで、アメリカの海外ドラマに「バンド・オブ・ブラザーズ」という作品があるんですけど、知ってる方はいらっしゃいますかねえ。第2次大戦のドイツVs連合軍をアメリカ兵視点で描いた戦争ものなんですが、最後ドイツ降伏後のアメリカ兵のドイツ兵に対する残虐な扱い等も極めて正直に描いていて、そうそうアメリカ視点ということもなくて、まあ……大変優れた作品であるな、と私は思うわけなんですけど。

主役はウィンターズ少佐なんですが、物語後半になると半端無く偉くなってしまうので、中々現場に立ち会えない(前線に出ない)ことになってくるのね。

彼の居ない中で、部隊を率いる下級将校の中に、スピアーズ大尉という人が居ましてねえ。

このスピアーズという人はなかなか飄々とした人で、もぬけの殻の敵の邸宅から金目のものを盗み出し、ちゃっかり私腹を肥やして上に目をつけられたりする面もあるのですが……

随分前に見たから記憶が怪しいけど、バストーニュのあたりかなあ……。銃弾飛び交う激戦区で、自ら先陣をきって敵地を突破していくシーンがあるんですよ。仮にも将校で、自分がその場ではほぼトップなのにも関わらず、みんなが一歩も進めず心がくじけそうになっているのを見て、自分が行くの。飄々と。
それを見て、彼より階級が下の兵士達は凄く感動するんです。命令で作戦だし、突破しなきゃと思っても、到底実現できると思えなくて怖い。それを、「できるよ」と身を切って示してくれたことに感動するんです。「この人が行くなら自分達も頑張れる!」という気持ちになって勇気を奮い起こすのね。(要約すると陳腐になりがちで申し訳ない。。)

戦場でまともなことをするというのが、非常に難しいことだと思うんです。部下の指標になることを含めて。戦場でおかしくなるのは、普通だけど。とにかく実際見ると、このときのスピアーズは最高にカッコよくて、私は本当にこのとき彼に惚れたんですが(笑)

私のネリ萌えの原点はこの辺にあるような気がするんだよね……。だって将軍の更に上、元帥・大元帥レベルだよ!!広く言えば、軍人萌えの一部かもしれないけれど、彼女が、もうどのくらい偉いのかよくわからないくらい軍部では偉いはずなのに、しかも皇女なのに、自分で前線に出るところ。戦女神って呼ばれるのを受け入れているところね。この頼もしさは、味方にとって、とてつもなく大きいと思うの。しかも、彼女はブラックラグーンのバラライカとか程は強くも無くて、脆いところもある……。

ああああ、かっこいい。やっぱりかっこいい素敵だよついていくよネリ様……

一期のときは指導者であるネリ萌えだったんですけど、二期のときは、そんな彼女が軍部を捨てざるを得なかった気持ちを考えての萌えで、どっちもたまらない設定だわーと思う私です^^
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
・『コーネリアを幸せにし隊』隊員1号です(6/1より)。 ・広報部長就任ですw(8/2より)
・たまに現れない日がありますが、元気でやってます!・生意気にもスランプ中です(笑)!!!
最新TB
プロフィール
HN:
はる
HP:
性別:
女性
職業:
SE
好きなゲーム:タクティクスオウガ、WA3、サガフロ2、FF7、P2・3、真3等数知れず、 好きな漫画:Monster、百鬼夜行抄等こっちも数知れず 好きなカプ:シュナイゼル×コーネリア(コードギアス)、クラウド×エアリス(FF7)、主人公×美鶴(P3)、他達リサ、オークリ、レヴィナギ等数知れず
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)ピコ日ヽ( ゚д゚ )ノ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]