忍者ブログ
コードギアス-反逆のルルーシュ-のコーネリア様を愛でる管理人の日記@「コーネリアを幸せにし隊」隊員1号@
[193]  [192]  [191]  [190]  [189]  [188]  [187]  [186]  [185]  [184]  [183
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「エアリス……嘘だろ?」
【スクウェア/FF7より、byクラウド・ストライフ】

長い付き合いの友人と過ごしたり、PSPのFF4をプレイ中の実家の弟に「4やるなら3を貸しておくれー」と言って断られたりしてたら、昔のゲームが恋しくなった(急に)。それでスイッチ入っちゃったので、私信・お返事を後日にいたしますね……ううう。

もともと、涙スイッチって音楽な事が多いです(知るかって感じです)。
とくに、『エアリスのテーマ』が流れると、どこにいても泣けてしまいます。
あれから10年も経つのにホントにアホだと思うんです が・・・

ゲームはかなりやったけど、やはりFF7は格別ですよ……。

いや、シナリオの凄さで言えばタクティクス・オウガに勝るもの無いし、ゲームシステムの面白さなら女神転生だし、お洒落感ならペルソナで、大人感覚戦争ものならフロント・ミッション、纏まった良品といえばWA3とかTOFとかポポロⅡかもしれない。けど……

いかにもゲームらしいファンタジーの世界観で言うなら、やっぱりファイナル・ファンタジーが好きなんですよね……。

3から付き合って、諸説あるけど私は7まで派。そして、7が最高傑作だと思う。7は引力のあるシナリオだったし、魔晄やライフストリームの設定も良かったし、マテリア&リミットの戦闘も面白く、敵味方あわせたキャラクターに魅力があって、何より音楽が良かった。つまり、総合的に良かった。この頃はSFC→プレイステーションの過渡期だったけど、プレイステーション初のFFが出るってことでみんな注目してたし、力入っていたのもあるのかな。名作でしたよ。CGも当時にしてみれば、これスゴイ!って思ったし。

ゲーム知らない方にとっては、ちょうどX-JAPANがForeverLovedリリースして解散するくらいのときでしたというとピンときますかね。「X解散するんだ……って……あれっ?エアリスーーーーーーー!!!?」って騒いだような気がします。

っていうか、エアリスがセフィロスに刺されたとき、リアルにコントローラ取り落としたアホなんで……私。

「え……?死、死んだの……ホント……?」  って呆然。

あの時、悲しかったなあ。
2週目とか、インターナショナルなんて、とてもやれなかった。時間はあったけど辛くて。

ゲームの先を進めると、エアリスとの思い出の教会で、クラウドがエアリスの幻覚を見るの。近寄ると消えちゃうのね。そことか、もう、可哀想で見てられなくて。クラウドがエアリスの遺体を水底に沈めるところはただ呆然としたけど、ここは前が見えなかったです。自分の悩みにかまけて手を放した隙に、エアリスを死なせるはめになったって、重い悔いが……クラウドにはあったと思うので、余計に。

 3,4とリメイクしたから7も絶対リメイクするよね。
多分今なら、プレイできる気がする。そしたらクラエアも書いてみたいなあ。

涙腺が…
上手い…
ピアノコレクション
花畑ヤバイ・・・
FF6オペラも良かった
オケ版
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
・『コーネリアを幸せにし隊』隊員1号です(6/1より)。 ・広報部長就任ですw(8/2より)
・たまに現れない日がありますが、元気でやってます!・生意気にもスランプ中です(笑)!!!
最新TB
プロフィール
HN:
はる
HP:
性別:
女性
職業:
SE
好きなゲーム:タクティクスオウガ、WA3、サガフロ2、FF7、P2・3、真3等数知れず、 好きな漫画:Monster、百鬼夜行抄等こっちも数知れず 好きなカプ:シュナイゼル×コーネリア(コードギアス)、クラウド×エアリス(FF7)、主人公×美鶴(P3)、他達リサ、オークリ、レヴィナギ等数知れず
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)ピコ日ヽ( ゚д゚ )ノ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]