うちのレビューが遅いのは、私が文章書くのが遅いから
スカイ・クロラ、私は面白かったです…性格的なものなのか、あんまり早い展開についてけないので、これくらい時間かけて、一つの言いたいことを描いてくれるほうが、面白いと感じる…。
草薙が、ちょっと可哀想かなあと思った。神薙好きだけど、置いて行かれたほうは…。
でも、「まぶたが落ちかけたときにいきなり戦闘に入っている」の意味もわかった。面白いんだけど、色づかいとか音楽とか、否応無く眠りに引き込んでくとこがあるね
かなり自信に満ちて行動してたくせに、随分待ってチケット売り場に行ったときにやっと映画館を間違えたことに気付くとか、桐部さんには申し訳ないことをしてしまいましたorz 年長者なのにー
その後、主にギアスについて過去最長に語れて、なんだろ…すごく、スッキリ。
・脚本を描かれるままに受け入れると、ルルーシュは行き当たりばったりな上に、自分で引き起こした事態から学んでいる様子には見えないけど、それって脚本がうまく出来てないせいなのか?彼自身の性質なのか?
・好きキャラ嫌いキャラいろいろあるけど、何でも自由に語りたい!と思うのは間違いじゃないよね…
…みたいな真面目な話もしたけど、
やっぱ、ネリ中心に話が出来る機会ってあまり無いから、ネリの話ばっかりしてたかも。シュナネリの話たくさんできた^^
・ライネリ超萌え
・出たら即お亡くなりになりそうなため、ノネットさんは本編に出てこないのを希望><
・もう、クラウディオしか残ってないグラストンナイツ><わーん
ダールトンの息子という、美味しい設定を持っているやつらなのに…
・ニーナは弱体化が残念
・ロイドとセシルは、改造紅蓮を盗まれた失態の責任を追及されなくていいんだろうか…ありえんと思うが…
・マリアンヌにはポカーンとするしか…。ジェレミアとかネリから、本当に尊敬されるような人なのか?愛されギアスもとい尊敬されギアスでも持っているとか?
・「俺の命令を聞け!」は反則じゃー;;
・オデュはシュナに消されそう(そういうの、コーネリア嫌がりそう)
・シュナイゼルって、コーヒーや紅茶にミルク入れるのをこよなく嫌がりそう
・ギルネリは…安定感がありすぎてシチュエーションが逆に思いつかなかったりするんだよね…
いやー、だってさ。ギルフォードに想われるのって、コーネリアにとって普通なんだもん…
ギルフォードにもっとギラギラした野心というか黒さがあったらね、またちょっと違ったかなぁ、と……
・シュナネリの良さは、
1.どっちも有能 2.家族だけど、程好く他人 3.未来が無さげ 4.シュナイゼルが上手なところ
他にもいろいろあったけど、代表で。。あまりにも設定が美味しいんだよね……。
しかし、3.は案外くっついてしまえば上手くいきそうな感じもあるね。ネリは皇族だし、シュナイゼルが好き勝手やることには、理解あるかも。ネリなりの実績もあるから、「シュナイゼルあってのコーネリア」にはならないだろうし
・今後予想?↓
シュナイゼル記憶喪失→渋々コーネリア即位→超激務のネリに変わり、ギルフォードがシュナイゼルのお世話係に就任
…ありませんね、スイマセン
・R2からの新規キャラで存在感あるのって、やっぱロロくらいなのかなー
もっとあったんだけど。後でいろいろ、これもかいときゃよかったって思いそう><
コーネリアって自ら皇帝になろうってタイプじゃ無いんだよね~だから政治じゃなくて軍隊なんじゃんとか、ネリのお母さん談義とか、手段は選ばないけど理由が無いこともしないよね、とか、キャラ論も改めてすると、好きな部分が明確になっていいですよねぇ。
他ジャンルのお勧め作品も教えてもらったので、読んでみたいなと。
楽しかったー^^
***
続きでお返事です、どうもありがとうございますー//
いや、前から見てるけどね^^
両方とも、なんかこう、にじみ出るB級っぽさとかが好きだ。
スタッフさんの質は、結構違うと思うんですが
「薬師寺涼子の怪奇事件簿」の方は、原作をよく理解してるなーって。すごく絵が綺麗だし…。原作の話は軽くてくだらなくて、涼子と泉田のキャラがたってなんぼなんだけど、そこをよく理解してる印象。アニメ化向きだもんなー。創竜伝と並び称される体制批判は、まだ控えめですかね。もっとはっちゃけてくれたら、余計面白いかも。
「秘密」は真逆で、これほど原作無視だとは…^^
原作とオリジナルが混ざってるんだけど、原作ベースの話やってても、全然違う話見てるみたいでさ。しかしそこがいいのね。 いや、誤解しないで欲しいんだけど、これほど「出来てないなー」と思うアニメも無いんだよね。原作はいい話で、そっちもすごく好きなんです。でもアニメのできなさっぷりって、ホント、たまんないほど面白くって…。
何でこんな話にしちゃうのかなー…みたいなね。
毎回、「それはナイ」と思いながら見てると、次回はどんなダメさで来るのか逆に楽しみになってくるというか…
1000万円の札束のあたりで吹いて、2chスレで住人の意見読んだあたりで、「もう、はまったな」って思った^^
一昨日も、結構すごかったけど。
第9のコンピュータって、外部つながってんのか…
MRIって極秘国家プロジェクト的なもんかと思ってたのに ^^
しかも、「外部と切断しました!」って言ってるのに、脳の繋がってる機械のケーブルを斧でぶったぎるとかどんだけだ、一体何がしたいんだ ^^
……面白いじゃないか……人気無さそうであるが。
あ、1000万円の札束っていうのはさあ、ホントはささやかなもんでしょ。それが鞄いっぱいに札束が詰まってる絵だったんだよねー。
500円札か? って話が出てた たまらんw
作品大好き!全肯定!…もいいとは思うんですが、秘密スレ住人の、冷めっぷりも好きだなー
とべさんのオデュ天いいでしょ、オデュ天。なんで成立しなかったのかなー、あのカプは><
つまんないイケメンより、薄ぼんやりした人がいいだけの皇子の方がなんぼか面白いというに…
しかし、20話迎えて、オデュは一気に命が危険になったね。簒奪だもん。ブリタニアの長子相続設定が生きてるなら、こりゃ消されるな。
***
あっという間に20話ですねぇ。あんまり評判良くないみたいですけど、私は今回のような感じなら、面白いと思うな。C.C.が1期で何か話してた、マリアンヌの謎が小出しにされてきただけでも、まあ。もうあと6話しかないから、この後はギアスの謎中心にやってってくれればいいかな、と。
ただもう、いろんなとこに疑問ありますけどね。
皇帝とマリアンヌは結局のところ何がしたいのか、とか。
マリアンヌにルルナナに対する愛は無いみたいだけど、それをルルナナやコーネリアが気付かないのは、やっぱり変なんじゃないのか、とか。人のヘンなところって、すぐわかるのに。
スザクの豹変も、シュナイゼルの反乱も、突然で…。
黒の騎士団も、ルルーシュに対する態度の裏返し方が、あまりにも一面的でわからない。騙されてたんだの一言で、憎さ100倍になるにはあなたたち、長く一緒に居すぎていないですか。
彼らの気持ちがわからないんだよなぁ
でも、物語として「ここは大事なところだろう?」というところをわざと外して突っ走るのが、ギアスなんだろうなあ……
信じていたマリアンヌに裏切られる展開なんですね。そういうドラマを書きたいんだろうな。
…今まで行き当たりばったりだった主人公に、どんだけ皆が共感してくれるかが謎だけど…
ルルーシュは人気があるらしいので大丈夫なんでしょう、ね。
ところで今回の一押しは、ロイドに「お久ぶりぃ」とか言われてひいてるネリ様ですね^^
何だか激しく萌えた。
ヴィレネリはポカーン。今まで知り合いじゃなかったよね?
シュナイゼルの反乱を華麗にスルーするネリ様にも、ちょっとポカーン。
ボーっとしてて、そこだけ聞いてなかったのかと思っちゃった。
あるいは…
ちっさいころから、「私は皇帝になる!」がシュナイゼルの口癖。
「あーまた兄上が何か言ってる」くらいにスルー。
もしそうなら、超バカ皇子的展開で私は嬉し泣きする
プラネテスの後半1/3が面白い。いや、全体的に面白いんですけど、中盤のあたりは展開が読める安心感が中和してて、突出してる感じはなかったんです(いい話はある。テマラやらユーリやらエーデルやら)。
ロックスミスが出てくるあたりからが、いいですね~。感じるところがあったのは、ハチマキのお父さん(ゴロー)がロックスミスを見て「ああいう男は、いい仕事するんだ」ってなことを言うあたりかな、台詞はちょっと違うかもしれませんが。ロックスミスって、宇宙船以外はどうでもいいエゴイストなのね^^それで、もうお母さんと暮らすから地上に降りる…とか言ってたのに、翻してロックスミスの誘いに乗っちゃう。
あー、わかるわかる、こういう人達。彼らだけならたいしたことは出来ないと思うけど、ドルフみたいにバランス感覚の優れた人がつくと、強いよね。
その後ハチマキも、最新の宇宙船の飛行士に選抜に入るために、仕事も恋人も何もかも放り出しちゃうのね。保険を捨てて、自分を追い込む。そういう姿が、かえって良いなと。ステレオの幸せとか普通の人生から、抜け出して何かを追求する姿が、真に迫ってて良い。周りはそういうの見るとイラつくんだよねってのも、チェンシン通してよくわかる。
すごく面白かったデス。ドルフとロックスミスが最高^^
***
面白そうだったのでやってみましたvテソーミ
人生の後半で転落しそうだということですねわかりました
規則などにしばられることは苦手かもしれませんが、
なにごとも自由を好む、いきいきとした人です。
理数科系統の考えかたができるので、
状況を即座に判断する対応力もたいへん高いようです。
おっとりと豊かにものごとを受け取る、穏やかな性質。
子どものころから、自分のなかの価値基準や好き嫌いなど
ご自分の個性を、しっかり持っているようですね。
興味のある道をみずから選んできたあなたですから、
自立心が強く、自分の道を自分で切り開いていく
エネルギーに溢れています。
自分のなかにある二面性の
バランスがよくとれている人のようです。
裏表のない、正直なタイプ。
生命線の切り替わった先が「強い線」ならば、
変化のあとも安泰でしょう。
切り替わった先が薄くなっているようならば、
人生の後半のありかたに、
ちょっと注意が必要かもしれません。
とにかく、あなたの人生が、大きく切り替わるときです。
すなおに自己表現もできて
社会との関係も良好なようです。
ハキハキとしていて明るく前向き。
すこし感情表現は苦手。
喜怒哀楽をゆたかにして、
人生をたのしみましょう。
自分自身の意見や考えかたを
大きく主張できるような仕事につけるとよいでしょう。
明るく行動的な「じゃじゃ馬」さんですね。
なによりも自由であることを好みますが、
集団生活は、ちょっと苦手かもしれません。
日常生活で無意識に直感がはたらいているタイプです。
ご自身の個性や感性、オリジナリティによって
社会との関係性を築き上げていけるタイプ。
自分自身の名前で、仕事ができていく人でしょう。
ユーモアというステキな知性を身につけて
こころがはずんでくれば、
人生がもっともっと楽しくなりますよ!
いつもながら楽しかったです、会ってお話してくださった皆様どうもでしたv
コーネリアの本を皆さんが書いてくれてありがたいことです…うっ
…っていうか、ホント人多いですねー…夏コミってすごいな。
***
ギアスの19話見ましたよー。
コーネリアも可愛い顔で出てくれて嬉しい限りなんですけど、やっぱルルーシュとロロの回でしたよね、あらゆる意味で。
前半見てて、なんていうか…この監督さんって本当にルルーシュのこと好きなのかなあ?…って私は感じる。。
例えばなんですけど、彼って、前回までは表面上は優しい顔を取り繕ってロロを利用しつつもボロ雑巾のように捨てて殺してやる!って言ってたのに、今回は正面きってロロを罵倒するじゃない。そういうのって、見てる人の大半は変に感じるんじゃないのかなぁ。彼のことどう考えていいかわかんなくなる。
カレンに「君は生きろ」って言うのもねぇ。聞こえるように言ったら、そりゃあ、あざといでしょ。彼を良く見せるなら、あれはカレンに振り返らせるべきじゃ無いと思うんだよね。
後半は…。
一番気になったのは、ロロが人の時間を止めるギアスを連発しているところで、ナイトメアフレームが止まって落ちたりしてたところかなあ。人間は止まるけど、機械は止まらずに動くはずじゃないのかな?と思った。そういうの、序盤で使ったじゃない?グラストンナイツとの政庁での決戦で。
ずーっと止めていれば、操縦する人は止まったままだから、方向変えずに動き続けて水に落ちるとか、そういう動きをするんじゃないかと。
いや、それが物語の本質じゃないのはわかってますよ。でも…
些細な部分で「あれ?」って思うような描き方をすると、「つくりものらしさ」が一気に出てきて肝心なドラマに目が向かなくなるような気がするもんで。
逆にその「ヘンな感じ」をネタにして楽しむアニメもありだと思うんですが、ギアスはあんまり私にとってそういう作品でも無いみたいで…ねぇ。何だろ、ストーリーがファンタジー過ぎるのかな?ファンタジーって、現実とかけ離れているからこそ、その作品の中での揺らがないルールを持ってないと難しいと思うんだよね。
あとは、ニーナが案外弱いんで意外だった。ああいうところ見せられてもやっぱ…嫌いだけど。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |