忍者ブログ
コードギアス-反逆のルルーシュ-のコーネリア様を愛でる管理人の日記@「コーネリアを幸せにし隊」隊員1号@
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


負けないんだよ 負けねーからね ただの塊に戻ってもオレはオレだかんね 何度でもオレに戻るかんね!!
」/なるしまゆり 鉄壱智3巻から


鉄壱智、可愛いッ!!!!
子供には子供なりの哲学と思慮深さがあるのが、ゆり作品の良さ(;_;)。何度読んでも、この台詞の近辺では泣いちゃう。鉄壱智と夜長彦には幸せになって欲しいなあ……




PR
私はほとんど夢を見ることが無いのですが(実際は覚えていないだけだそうですね)、ほとんど一年ぶりくらいに夢を見ました

それがまあ、殺伐としていまして……

『キノの旅』を読む人ならわかるかもしれないんですが、あの、手近な国に宣戦布告して、自殺希望者をそこに突っ込ませて、相手国に皆殺しにさせる国の話ありましたよね。

何かそんな感じでした。夢の中では仲間同士の殺し合いもしてたから、そこは少し違うけど。とにかく殺し合いをしていて、これから死ぬのにみんな笑ってて、凶器はいろいろだけど、ナイフや斧が多かったな……銃とか、そんな綺麗なのは無かったな。血が赤くなくてどす黒いの。献血するとわかるけど、血って元は黒っぽくて、酸素(空気)に触れると鮮紅色に変わるんだよね……そういうのとか、肉を斬る音とか、血みどろのスプラッタでして……

殺し合いをしてる人たちは、知らない人じゃ無かったんですよね。かといって友達等の近い人というわけでもなくて、たまに仕事でつきあいのある人とか、みんなそういう感じで。自分は居なかった。ていうか、それを見てる間に「ひどい」とか「いたい」とか、逆に「すかっとする」とか、何を感じることも無いのね。私自身は観客としてすら居ないというか……


少ない夢の中では、「殺される夢」は良く見る方だと思うけど、あまりにグロかったのもあって、さすがにねー。もの悲しくなっちゃって。なんだろうストレスかしら……と思って夢辞典を見てみたところ、ですね


当事者じゃなくても殺される夢は悪い夢ではないらしいです。ただ、他人が殺される夢は、その人を邪魔だと思っているということでして


……だから、それほど近い存在の人ではないんだけどなぁ……
当日(夢で)殺し合ってた人たちの顔を見て、不思議な気分になりました

ここ一月で映画館で観た映画は、おススメ順に上からこんな感じでした↓
『グラン・トリノ』
『スラムドッグ$ミリオネア』
『ウォッチメン』
>>>
『ザ・バンク』
『イエスマン』
『レッドクリフPart2』
>>>(超えられない壁)>>>
『バーン・アフター・リーディング』
グラン・トリノは人生捨てかけの老人と成長途上の若者の交流を描いた、つまり私の好きなタイプの映画である点から、かなり甘めに点つけてる自覚はありますけど。。でも、最近のクリント・イーストウッドには無かった明るさが見られたのと、短めだったのもあって。凄く面白かったのにレッドクリフを低めに出したのは、18年間負け知らずの曹操の描き方として、戦略面の有能さが欠片も見当たらないあの馬鹿っぷりはやっぱ酷かろうという点から。『バーン・アフター・リーディング』は……悪いコーエンでしたね~壮大なギャグでした……くだらなすぎる(笑)日本人にあのギャグはちょっと受けづらいよ~~

DVDでは、見る価値も無いと思ったのが『21g』、『スルース』。

ちょっと考えてしまったものが『チャーリー・ウィルソンズ・ウォー』。米ソ冷戦時代においてのアフガニスタンVSソ連の戦争で、米国がアフガニスタン(イスラム勢力)に秘密裏に武器等の援助を行っていたことを描いたもの。計画を主導した人物が、チャールズ(チャーリー)・ウィルソン下院議員。米国の援助した武器は、武装ヘリを打ち落とすことの出来るミサイルのようなものでした。これは一定の成果をあげ、最終的にソ連の撤退に追い込み、チャーリー議員は最後に勲章を授与されました、と

”米国の代理戦争をアフガニスタンが行った”と作品中言われてますが、このとき米国の援助で武力が増したイスラム勢力の中に後のタリバーンが居たのかと思えば、皮肉としか言いようが無いのもあるのですが……

米国の10億ドルもの国家予算を注ぎ込んで、最終的にはソ連の撤退にまで追い込むのですが、それまでアフガニスタンの負った傷というのはあまりにも深く、全人口の50%が14歳以下という状態になっており、秘密の作戦だから、イスラム勢力にはアメリカへの好印象も残らない。そこで、チャーリー議員は学校を作るために100万ドルの予算を申請するのですが、これが通らないのね。ソ連に一泡ふかせるためには10億ドルを注ぎ込むくせに、100万ドルの予算を、パキスタン選出の議員のつもりかと一蹴する。

このときのチャーリー議員の、「(パキスタンではなく)アフガニスタンです」という台詞が重く感じて……
個人的にだけど、主にパレスチナとイスラエルに対して今アメリカの抱えている問題を、この場面に見たような気もしてしまって……

クライスラー破綻等で足元忙しそうだから何とも言えないんですけど、オバマさんみたいな凄いリーダーが出てきたことで、中東和平実現に向けた進展は今後見られるのかしらと……

何とかならないのかなあと。。詳しくないからわからないけど、彼の支持層におけるユダヤ勢力はどの程度強いのかな。オスロ合意はそんなに前のことじゃない。たかだか16年前の話です。16年前に、パレスチナとイスラエルの和解のプロセスを作ろうという試みが確かにあったのに、今はもう本当に……

20年前にはあのベルリンの壁が崩壊したんだよ><
そういうことだって、できるのが人間なのにね

チベット-中国問題と、パレスチナ-イスラエル(米国)問題は、本当に先の見えない闇のようなものですね……凹む……
なるしまゆりさんの『少年魔法士』という漫画が好きで、好きで好きで、そりゃもう何度も読んでいるんですが。メインにつぐキャラクターのなかにレヴィというのが居て(ブラクラのレベッカではない)、これまで出会ったキャラクターの中でも随一かもと思うほど、私は彼が好きなんです。

そのレヴィがねえ、ワインの中ではシャブリやサンセールが好きだと言って、イブキと辛口の白で飲み交わす場面があるんですよね。ワイン独特の表現に、”火打石のような”というのがありますよね。シャブリの方かサンセールの方かはわかんないですけど、それらを”火打ち石のような”と表現するところを粋に思って、レヴィはロマンを持っていたのに、最愛のナギさんにそれを話したところ、比喩的な表現じゃなくて、その地方によくある火打ち石とまんま同じ香りがするから、”火打ち石のような”ワインと言ってるだけだと明かされて、幻想が崩れちゃったって話をしながらの場面。

はた、と思いついて買っちゃいました

空腹時には向かないけど、食事と一緒に飲むにはちょうど良いではないですか~、いや、幸せになります。ワインもいいなあ!ワインの1ボトルの量ってホントに絶妙。二人で飲んでちょうどいい感じですね~







ちなみにレヴィは、赤ワインが好きじゃない。”業の深い女性を思い出させるから”って言うんですけど、その台詞なんて、お洒落で凄く好きですねー……レヴィの台詞には好きなのが沢山あるんですけど、ベスト5くらいには入ってきそうな勢いで好きです^^

ちょっとーッ、ダニエルが死んだ!?早すぎるから!!

……あ、Lost S5 14話の話なんですけど。。S4からしか出てないのに……(泣)
しかし、プリズンブレイクのマイケルママンといい、Lostのダニエルママンといい、最近のアメリカンマザーは仕事や主義主張のために子供を犠牲にしてるな(;_;)

Lostのダニエルとはですね……ほらあれだ。プライベート・ライアンのアパム。あのときは迷惑キャラだったけど、Lostじゃ万能だったのに……

続きでお返事です、どうもありがとうございます!
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
・『コーネリアを幸せにし隊』隊員1号です(6/1より)。 ・広報部長就任ですw(8/2より)
・たまに現れない日がありますが、元気でやってます!・生意気にもスランプ中です(笑)!!!
最新TB
プロフィール
HN:
はる
HP:
性別:
女性
職業:
SE
好きなゲーム:タクティクスオウガ、WA3、サガフロ2、FF7、P2・3、真3等数知れず、 好きな漫画:Monster、百鬼夜行抄等こっちも数知れず 好きなカプ:シュナイゼル×コーネリア(コードギアス)、クラウド×エアリス(FF7)、主人公×美鶴(P3)、他達リサ、オークリ、レヴィナギ等数知れず
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)ピコ日ヽ( ゚д゚ )ノ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]